多機能型事業所 Kai 就労継続支援A型 Open(オープン)のページです。
就労支援A型事業所とは、障害者総合支援法に基づいた福祉サービスで、障害のある方が一般企業への就職が不安、あるいは雇用されることが困難な場合に、一定の支援がある職場で雇用契約を結んだ上で働くことが可能な事業所です。
多機能型事業所 Kai のA型「Open」では、猫の爪とぎ家具「カリカリーナ」の製作・発送にかかわる作業をして頂きます。
Contents
カリカリーナとは?

カリカリーナはアイル株式会社が製作している強化ダンボール製の猫の爪とぎのブランド名です。
詳しくはカリカリーナの公式サイトをご覧ください。
就労継続支援A型「Open」の作業内容をご紹介します
A型事業所Openの作業場所(カリカリーナの工場)は、千葉県館山市神余にあります。
工場は、JR館山駅から車で15分ほどにある別荘地内の、とても緑の多い場所に位置しています。
A型「Open」の利用者さんには、工場内でカリカリーナの製作から発送までの作業を行って頂きます。
1. カッティング・マシーンのオペレーション
カリカリーナの爪とぎは強化ダンボールで作られています。
固いダンボールを、ドイツ製のカッティング・マシーン、Kongsburg (通称コングス)で切り抜きます。

この作業では、大きくて重いダンボールを運びます。
慣れてきたらコンピューターを使用してのオペレーションもして頂きますので、ウインドウズの基本操作のできるかたを募集します。
2. 材料の準備全般
コングスで切り抜いたパーツをダンボールから抜き出し、図面の指示に従って番号をふり、順番通りに並べて重ねる作業。そして、梱包材を作ったり材料の搬入・搬出を行います。

作業は二人一組で行うこともできます。
図面を見ながらダンボールのパーツに番号を記入することが出来る人を募集します。
3. 木工作業
カリカリーナには木材を使用した商品もありますので、木材の切り出しやヤスリがけ、塗装などの作業もあります。

電動工具の使用経験があると尚可です。
4. 組立・梱包・発送
順番通りに並べたパーツを丁寧に貼り付けたら、お客様のオーダーに合わせて組み立てます。色々なサイズや色のカリカリーナがありますが、まずは定番のソファーやスツールの組立から習得して頂きます。

繊細な作業ですが、お客様にお届けする大切な商品ですので、手先が器用で細かな作業が苦にならない方に向いています。
カリカリーナの定番商品、Basicの5色と、スツールセット

出来上がったカリカリーナの検品をして、丁寧に梱包します

商品に汚れや破損が無いか。サイズや色、数を間違えていないかを確認します。
商品の到着を楽しみにしてくださっているお客様へ、心を込めて送り出してください。
私たちと一緒に働いて頂ける方へ
多機能型事業所 Kaiの就労継続支援A型 Open では、上記作業を職業指導員と共に行います。全て立ち仕事です。工場ですので大きな音がしています。
大変なこともたくさんありますが、「ものづくり」を通してお客様に笑顔になって頂ける、とてもやりがいのある仕事です。
毎日元気な笑顔で私たちと一緒に働いて頂ける方をお待ちしています。
お問い合わせ:
TEL : 0470-28-5711 Kai作業所
email : kaiwp@kanaman.jp